Jリーグ

2種登録選手と特別指定選手

投稿日:2020年11月10日 更新日:

先週末、

FC東京17名、神戸16名、横浜3名を新たに2種登録

という記事を見ました。

 

2種登録って何?

 

簡単にまとめてみましたので一読ください。

ついでに、特別指定選手との違いも書きます。

 

2種登録選手

2種登録選手とは、Jリーグの下部組織に所属しながらJリーグの公式戦に出場することが出来る選手のことを言います。

つまり、ユースチーム(18歳以下)の選手がトップチームの公式戦に出場するということですね。

FC東京時代の久保選手もまずはこの制度で15歳から試合に出ていたわけです。

 

今回、記事にあった3チームは今月中旬からACLの集中開催で日本を離れるのでその間に開催されるJリーグの試合を見越した対応と思われます。

 



特別指定選手

2種登録選手との大きな違いは下部組織である必要はなく、高体連や大学の選手が登録可能ということです。

また、登録チームにプロとして加入することが決まった内定選手である必要があります。

下部組織に属さないプロ入りが内定した高校生や大学生といった感じですね。

 

最近ではアントラーズに加入した上田綺世選手(法政大学在学中)やセレッソ大阪に加入した西川潤選手(桐光学園高校在学中)が有名です。

 

Jクラブは有望な選手を早く見つけてこの特別指定選手として登録する訳です。

 

強豪校の練習には常にJスカウトがうろちょろしています。

 

頑張ろう!Futuro futbolista!!

 

↓ブログランキングに参加しています。よろしければポチッと・・・
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村


少年サッカーランキング

12/18 336×280




12/18 336×280




-Jリーグ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

韓国人GKが育つ理由。今やJリーグでは韓流ブーム!

目次1 J1では6人の韓国人GKが活躍2 Kリーグは外国籍選手のGK登録が出来ない3 移籍にJリーグを選ぶわけは?3.1 関連 J1では6人の韓国人GKが活躍 今やJリーグでは韓国人ゴールキーパーラッ …

ACL予選 散々な結果に終わったJクラブ

目次1 JクラブのACL予選結果2 現在の東アジア勢力図2.1 東地区の国別予選突破チーム2.2 関連 JクラブのACL予選結果 何やってるんだ!Jクラブは!! 先日行われたACL(アジアチャンピオン …

2019年度Jクラブ内定者速報③

今年第3弾です。 ユースからの昇格者や大学生の内定が増えました。   今現在(11/13)把握している内訳は以下の通りです。 例年の同時期と大体同じですね。   ・高校 19人 ・ …

2018年度 Jクラブ内定者速報④まとめ

Jクラブの新体制発表会が続々と行われています。 新シーズンに向けてのトレーニングやキャンプも始まりましたね。 そこで、ほぼ最終の新卒加入選手をまとめてみました。 【J1クラブ】 ●コンサドーレ札幌 F …

Jリーガーの年俸って?

子供が中学、高校と進学するにつれ、小さいころから知っている選手もプロになる子がぽつぽつ出てきました。 親御さんは子供の夢がかなってうれしい反面、プロで食べていけるのか心配と不安でいっぱいのようです…。 …