ジュニア ジュニアユース トレーニング

必要なかったトレーニング

投稿日:2020年11月5日 更新日:

先日、高校生となった長男がやってて良かったトレーニングについて紹介しましたが、今回はその逆。

やる必要なかったかな・・・ってトレーニングについて書きたいと思います。

今思えば、違うトレーニングに時間を費やしたほうが良かったかなって感じです。

 

蹴るトレーニング

これは何を目的にやるかということですね。

うちがやってたのは、強くて速いボールを蹴れるようになる目的でやっていましたね。それも今すぐにって感じで(笑)

当時身体も小さかった長男はなかなか強くて速いボールが蹴れませんでした。

遠くに飛ばすことも出来ない。

それを歯がゆく思っていたので、こちらが必死でした・・・(反省です)

 

今思えばそこまで気にすることではありませんでしたね。

蹴れるに越したことはなかったですが、身体もまだ出来ていませんでしたし・・・

 

今は身体も大きくなってしっかりしたボールを蹴れるようになりました。



慌てるな!今やるべきことをやる!!

同じように歯がゆい気持ちの子、親御さんがいると思いますが、焦りは禁物です。

小さい子が大きい子に負けるのは普通のこと。

 

同じような体格になった時に負けないトレーニングを行うべきですね!

 

蹴るトレーニングを行うことは間違っていないと思いますし、良いトレーニングだと思いますが、目的を間違えるなということです。

 

あの時のトレーニングがなくても、今の長男は蹴れてると思いますし・・・

 

であれば、いろんな蹴り方や逆足でける練習をもっとやったほうが良かったかなと思うわけです。

 

偉そうなことを言ってすみません。

参考になる方がいれば幸いです。。。

 

頑張ろう!Futuro futbolista!!

 

 

↓ブログランキングに参加しています。よろしければポチッと・・・
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村


少年サッカーランキング

12/18 336×280




12/18 336×280




-ジュニア, ジュニアユース, トレーニング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

セレクションクラブチームの良いところ悪いところ

ジュニアチームのセレクションが増えてくる季節になりました。 J下部を筆頭に強豪街クラブまで、新学年に向けてのチーム作りや強化ですね。 自分も子供を通じて色々と経験させてもらいました。 そこで感じたこと …

オフザボールの重要性

目次1 オフザボールとは2 どんな動きが重要なの?3 どうやって練習するの4 上手な子はむやみに動かない5 身体は休めても頭は休ませるな!6 プロの試合は生で観よう!6.1 関連 オフザボールとは ゲ …

ジュニア世代に筋トレは必要か

強いシュートが打てない。 球際の競り合いで勝てない。 相手とのコンタクトプレーですぐ倒されてしまう。   そんな時、下半身や上半身の筋トレで筋肉をつけて負けない身体を作ろうと思うかもしれませ …

全日本少年サッカー大会 全出場チーム決定

昨日で出場チームが出そろいましたね。 今年は去年とだいぶ顔ぶれが違う気がするなと思い、調べてみたところ昨年も出場したチームは10チームありませんでした。 昨年優勝チームのセンアーノ神戸、準優勝チームの …

フェイントをマスターしよう

目次1 ひとつで良いから自分の得意なフェイントを持つ2 代表的なおすすめフェイント2.0.0.1 シザーズ2.0.0.2 ステップオーバー2.0.0.3 ダブルタッチ2.0.0.4 キックフェイント( …