ジュニア ジュニアユース トレーニング

必要なかったトレーニング

投稿日:2020年11月5日 更新日:

先日、高校生となった長男がやってて良かったトレーニングについて紹介しましたが、今回はその逆。

やる必要なかったかな・・・ってトレーニングについて書きたいと思います。

今思えば、違うトレーニングに時間を費やしたほうが良かったかなって感じです。

 

蹴るトレーニング

これは何を目的にやるかということですね。

うちがやってたのは、強くて速いボールを蹴れるようになる目的でやっていましたね。それも今すぐにって感じで(笑)

当時身体も小さかった長男はなかなか強くて速いボールが蹴れませんでした。

遠くに飛ばすことも出来ない。

それを歯がゆく思っていたので、こちらが必死でした・・・(反省です)

 

今思えばそこまで気にすることではありませんでしたね。

蹴れるに越したことはなかったですが、身体もまだ出来ていませんでしたし・・・

 

今は身体も大きくなってしっかりしたボールを蹴れるようになりました。



慌てるな!今やるべきことをやる!!

同じように歯がゆい気持ちの子、親御さんがいると思いますが、焦りは禁物です。

小さい子が大きい子に負けるのは普通のこと。

 

同じような体格になった時に負けないトレーニングを行うべきですね!

 

蹴るトレーニングを行うことは間違っていないと思いますし、良いトレーニングだと思いますが、目的を間違えるなということです。

 

あの時のトレーニングがなくても、今の長男は蹴れてると思いますし・・・

 

であれば、いろんな蹴り方や逆足でける練習をもっとやったほうが良かったかなと思うわけです。

 

偉そうなことを言ってすみません。

参考になる方がいれば幸いです。。。

 

頑張ろう!Futuro futbolista!!

 

 

↓ブログランキングに参加しています。よろしければポチッと・・・
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村


少年サッカーランキング

12/18 336×280




12/18 336×280




-ジュニア, ジュニアユース, トレーニング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

新チームのコーチは?

この時期、ジュニアのチームは今年度最後の大会を戦っているチーム、もしくは既に新しい学年へ向けて新チームとして始動しているチームがいるのではないでしょうか。 6年生はジュニアとしてはラストスパート、そし …

天才サッカー少年の今(バルサキャンプMVP編)

天才と呼ばれたサッカー少年、最近ではFC東京の久保選手やレアルの中井君が有名でしょうか。 それぞれのカテゴリーで活躍していますね。 ここではそのような選手のその後を紹介したいと思います。   …

選手は将棋の駒ではない

冬休みにとあるジュニアの大会を観戦しました。 毎年、非常に高いレベルのチームが集まり楽しませてくれます。 そこで、強豪と言われる街クラブの試合を3試合ほど見させてもらって思ったことが一つ。 選手は試合 …

強いボールを蹴るために

小学生で強いボールを蹴れる子はやっぱり目立ちますし、チームの中心選手も多いような気がします。 小学生のうちは蹴れなくても、中学生、高校生になって身体も大きくなれば自然と蹴れるようになるから… なんて言 …

怪我はしっかり直してから!

サッカーをしていれば怪我はつきもの。 お子さんが怪我をしたことがある方も多いのでないでしょうか。   クラブチームのチームドクター曰く、多くの人が完全に治りきらないうちに復帰をしてしまうケー …