ジュニア トレーニング ユース(高校)

やっててよかったトレーニング

投稿日:2020年10月30日 更新日:

高校サッカーを楽しむ長男が言うやっててよかったトレーニングを紹介します。

チームでの練習というよりは自主練ですね。公園で親御さんとやるレベルの。

 

リフティング

賛否両論ありますが本人的には頑張ってやってて良かったと思っているようです。

ジュニア時代はチームの練習でもノルマみたいのがあって、みんなと数や技を競っていました。嫌々やっていた時もあったと思いますが、今では良かったと。。。

何が良かったかというと、ボールタッチの柔らかさだったり、止める技術の基礎になったとのこと。

単調なリフティングではなく、色々な部位(インサイド、アウトサイド、ヒール、もも、あたま等々)を使って色々なボールの質(高さ、速さ等々)をやるのが重要ではないでしょうか。

ちょっと口うるさくやらせてた時もありましたが、私としても良かったなと(笑)

簡単でボール一つでどこでも出来るので是非参考にしてほしいと思います。

ちなみに、コロナ自粛中もひたすらやっていたので高校サッカーのスタートはうまく切れたようです。



対面パス

これも言ってました。

うちではパスパスなんて言って、狙ったところにしっかり蹴る練習をしてました。

素人の私にはこれぐらいしか付き合えなかったというのもありますが・・・

 

止めて、蹴るの繰り返し。

ただこれだけ。

これも色んな部位を使って止める、蹴る。ワンタッチ、ツータッチ、ダイレクトとか。

あんまり細かなことは言いませんでしたが、単調な練習にならないように行っていたことで、トラップであれば次のプレーがしやすい場所にボールを止めることなどの技術が身についたのかなと思います。

 

要は・・・

今思えば要は「基礎練」の繰り返しですね!

これが一番大事だということをつくづく感じます。

 

再三このブログでも書いていますが「止める」「蹴る」です!これが出来なくては良い選手にはなれないでしょう。

 

まさか、高校へサッカーで行くような選手になると思いませんでしたが、コツコツと練習をしてとにかくサッカーを楽しんでいましたので、それが良かったのかと思います。

 

次回は逆にやって意味あったかな???という練習を紹介したいと思います。

これは聞いて少し反省しました(笑)

↓ブログランキングに参加しています。よろしければポチッと・・・
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村


少年サッカーランキング

12/18 336×280




12/18 336×280




-ジュニア, トレーニング, ユース(高校)

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

第41回全日本少年サッカー大会 ベスト8出揃う!

昨日から始まった全少。 あっとう間に今日でベスト8が出揃いました。 今年も熱い戦いが繰り広げられています。   ベスト8進出チーム ラウンド16の結果。 Jフィールド津山SC(岡山県) 2ー …

ゴールよりアシストが好き!!

サッカーの醍醐味はシュートが決まった時。 小学生に聞けば大体の子がそう答えるでしょう。 私もそう思います。昔からサッカー漫画やアニメもクローズアップされるのはシュートシーンでしたよね。 ドライブシュー …

2020 全日本U-12サッカー選手権大会

今年も残すところ1か月。 開催されるか心配していた全国大会が無事に行われる見込みです。 先日、組み合わせが発表されましたのでまとめてみました。   目次1 日程2 出場チーム3 注目3.1 …

アジリティを高めるトレーニング

目次1 アジリティって?2 ラダートレーニング3 1番効果があるのはジュニア年代3.1 関連 アジリティって? アジリティとは直訳すると敏捷性となります。 では敏捷性とは? 簡単に言うと機敏さですね。 …

サッカースクールの選び方について

目次1 一番大事なこと2 何を教わりたいのか、スクールに通う目的は?3 サッカースクール以外にも注目3.1 関連 一番大事なこと まず私が絶対に譲れない事として、ボールを触っている時間が長いことが挙げ …