ジュニア ジュニアユース

セレクション、練習会で目に付く選手とは!

投稿日:2019年7月25日 更新日:

次のカテゴリーに向け息子二人の練習会、セレクションが始まりました。

二人とも何度も経験はしているので初めてではないものの、久々の緊張感ですね。

 

合格する選手はこんな子

わたしは見ているだけですがなんとなく合格する選手が分かるようになってきました気が・・・

 

どんな選手かというと、、、

簡単に言うとやっぱり個性のある選手ですね。

 

ずば抜けて、

 

上手い!

早い!

強い!

 

例えば、テクニック、スピード、フィジカル、戦術。

5段階評価でオール4の選手よりも5がひとつあって、他は3の選手の方が目につくし合格に近いと思われます。

そつなくすべてを平均点以上でこなせる選手も素晴らしいですが、やはり何か突出した能力がある選手が目立ちます。

とあるスカウトマンに聞いてもそんな話をしていました。

 

 



今やれること

私が思うに、

個性を伸ばす!または個性を殺さない!

 

個性は時に邪魔になることもあります。

得意なプレーにこだわるがゆえに失敗もあるでしょう。でも、それをやめさせずつぶさないでほしいと思います。

 

あるJ下部セレクションでのシーン。

 

ドリブルが得意な選手がいました。とにかくプレーの優先順位は常にドリブル。しかもまずは縦。

とにかく縦にドリブルで仕掛けることにこだわる。本人的にはこだわっているつもりは多分ないでしょうけど・・・

その他のプレーはお世辞にも上手いとは言えず平均点でしたが、自分の得意とするプレーには自信を持っているのが分かり、ピカ一でした。

 

結果は合格!

 

この子が受かるか大変興味があったので今でも覚えています。

 

あとから聞いた話だと、ここまで縦へのドリブルにこだわる選手は見たことがないと、合格を出したチームのコーチが言っていました。

いっぱい失敗もしたでしょうけど、ここまでチャレンジできるのは個性を殺さずに見守り続けた指導者の力も大きいなと思います。

 

ちなみに、こんな選手しか受からないという話ではないのであしからず(笑)

 

頑張ろう!Futuro Futbolista!!

 

↓さまざまな少年サッカーブログがありまーす。是非ご一読を!
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村


少年サッカーランキング

12/18 336×280




12/18 336×280




-ジュニア, ジュニアユース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

サッカーにおける持久力のつけ方

試合途中で走れなくなってしまうなんて悩みを良く聞きます。 とにかく走って、走って体力つけなきゃ…。持久力つけなきゃ…。 私もそう思っていました。   しかしながら、走り込みで持久力を付けると …

天才サッカー少年 石井久継くんベルマーレへ越境入団!

少し前まではバルサからFC東京に行った久保くん、そしてレアルの中井くんが有名でした。そして今のジュニア年代では石井くんです。 メディアでもちょくちょく取り上げられています。 その石井くんが最近大きな決 …

冬の王者(まとめ)

この冬に決まった各カテゴリーの王者をまとめてみました。   目次1 JFA 全日本U-12サッカー選手権大会2 高円宮杯 JFA 全日本U-15サッカー選手権大会3 高円宮杯 JFA U-1 …

自分のくせを知る

目次1 くせとは?2 くせを治す方法3 くせを治す理由3.1 関連 くせとは? くせとは、人が無意識のうちに、あるいは特に強く意識することなく行う習慣的な行動、または無意識に出てしまう偏った好みや習慣 …

指導者の資質について

今やスポーツ界を飛び越え社会的問題となっている日大アメフト部。 指導者とはいったいどうあるべきなのか…   スポーツ界全体の問題、課題 一連の報道を聞けば聞くほど大学の世界でも監督、コーチに …