その他

熱中症対策グッズ

投稿日:

熱中症対策についてここ何回か記事にしましたが、今回は対策グッズを紹介したいと思います。

私も気休め程度と思って使っていましたが、今では手放せません。結構、効果はあるみたい!

 



 

塩分チャージ

これは、練習や試合前に簡単に摂取できます。

熱中症には水だけでは不十分。塩分の摂取が重要ですがこれなら簡単に取れますし、あまり好き嫌いはないかと思います。

 

冷感タオル

こちらは水に濡らして絞って使うタイプ。絞って振れば何度でも使えて、特殊な生地でひんやり感がたまりません。持ち運びにも便利な容器が付いていて観戦にも使えます。

 

水を浸み込ませて首に巻くようなタイプもあります。観戦時にも繰り返し使えます。

 

急冷グッズ

熱中症になった場合やケガをした場合にも使える常備品です。こちらは緊急時に使用するときの為にバッグに忍ばせておくのが良いですね。うちも結構お世話になっています(笑)

 

氷のう

氷が準備できる場所があれば、空で持っていくのも良し。ケガなどのアイシングにも使えるのでこちらはぜひとも一つは持っておきたいです。

 

 

対策を施して夏を乗り切りましょう!

 

頑張ろう!Futuro futbolista!!

↓ブログランキングに参加しています。ワンクリック頂けたら嬉しいです↓

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村


少年サッカーランキング

12/18 336×280




12/18 336×280




-その他

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

私の好きな遠藤航選手は中体連出身

目次1 高校2年でJデビュー2 ジュニア時代はトレセン歴もなし、Jクラブも不合格3 活躍している中体連出身選手3.1 関連 高校2年でJデビュー 私の好きな選手に遠藤航選手(浦和レッズ)がいます。 初 …

ハンドの反則について

VARが導入され、ハンドの反則について検証されるシーンを良く見ますが、手に当たればすべてハンドの反則となるのでしょうか。 今回は以外にも知られていないハンドの基準について考察したいと思います。 目次1 …

育成補償金(トレーニング費用)制度の変更

先日、日本サッカー協会の理事会にて育成補償金(トレーニング費用)制度の変更が決議されました。 この変更は育成年代のサッカー指導者、クラブには朗報です。   目次1 育成補償金(トレーニング費 …

totoの買い方 -久々にtotoをやってみた-

数年ぶりにtotoを買ってみた。 BICではなく自分なりに予想してみたけど、、、   結果は散々… まったく当たらず… あか~ん!   でもまたやってやる!   toto …

子供の身長について

運動をしている子どもの成長について悩んだことがある人も多いのではないでしょうか。 実際にジュニアやジュニアユースのセレクション申し込み時に両親の身長を記入させるチームも多々あります。 強豪と言われるジ …