春の日本一を決めるチビリンピックの出場チームが決定しました。
各都道府県、各地域の予選を勝ち抜いた16チームが出場します。
今年は出場チームが去年の10チームから16チームに増えましたね。
出場チーム
出場チームは以下の通りです。16チームが4チームづつのグループに分かれて、上位2チームが決勝トーナメントを戦います。
▪Aグループ
・比屋根FC(九州1位/沖縄県)
・会津サントスFC(東北2位/福島県)
・大宮アルディージャジュニア(関東1位/埼玉県)
・SSクリエイト(関西2位/大阪府)
▪Bグループ
・北海道コンサドーレ札幌U-12(北海道1位/北海道)
・大山田SSS(東海2位/三重県)
・Jフィールド岡山ジュニア(中国1位/岡山県)
・バディーSC(関東3位/神奈川県)
▪Cグループ
・レジスタFC(関東2位/埼玉県)
・旭丘FC(北信越1位/石川県)
・SSSFC(中国2位/山口県)
・カワイ体育教室SC(東海1位/静岡県)
▪Dグループ
・青森福田SSS(東北1位/青森県)
・ディアブロッサ高田FC(関西1位/奈良県)
・アリーバFC(九州2位/宮崎県)
・帝人サッカースクール(四国1位/愛媛県)
チビリンピック特別ルール
チビリンピックには普段の15分や20分ハーフとは違う特別なルールがあります。
◆試合時間
合計36分。1ピリオド12分を3ピリオド行います
◆交代制度
第1ピリオドに出場した選手は第2ピリオドには出場できません。総入れ替え制です。ただし、第3ピリオドは自由交代となります。
8人制ですので最低でも16人の選手が必要となり、チーム力が問われる大会です。チームによっては下の学年の選手も多く出場していますね。
大会スケジュールほか
開催場所:日産フィールド小机、日産スタジアム(横浜市)
開催日時:5月3日~5日
ここ4年は関東代表チームが優勝を飾っています。今年はどうなるのでしょうか。いづれにせよ全国トップレベルの戦い、楽しみですね。
詳細はチビリンピックHPを参照下さい。
大会期間中はサッカー以外にも様々なイベントがあり、日産スタジアムにも無料で入って参加できますよ。申し込みが必要なものもありますのでチェックしてみて下さい。
頑張ろう!Futuro futborista!!
↓ブログランキングに参加しています。ワンクリック頂けたら嬉しいです↓