ディフェンスの基本は相手に点を取らせないことです。
そして、点を取るためには相手からボールを奪う必要があります。
ボールを奪うには個人で奪う方法と、組織で奪う方法の二通りがありますね。
ここでは、個人でボールを奪う方法を紹介します。
ボールにチャレンジして奪う
ボールにチャレンジして奪うとは、相手との間合いが詰められた時、要はボールに触れる位置まで詰めることが出来た時を言います。
相手がボールを隠そうとしていても足を伸ばしてボールをしつこく突っつく。
ポイントは重心を低く、そしてやりきること。
上手くボールを相手の体から離して奪えればベストですが、その隙に味方と囲んで奪うことも可能です。
相手は間合いが近く、さらに足が出てくるので目線が下がって広い視野を確保できなくなりますから。
ただし、間合いの詰め方を間違えるとスペースにボールを出されてスピードで振り切られてしまうこともありますので注意です。
身体を入れて奪う
次にボールに直接チャレンジできない場合です。
このような時は相手とボールの間に自分の体を入れてボールを奪います。
間合いを詰め切れなかった場合は無理にボールにチャレンジせず、相手が抜きにかかった瞬間、足元からボールが離れた瞬間に自分の体を入れます。
ポイントは身体を入れる部分。お尻を意識します。
重心を落としてお尻から相手にぶつけて体を入れていきます。
決して、つま先から入れない。これをやるとよく言うディフェンスが軽いということになり、セレクションなんかでやると印象が悪くなります。
まとめ
これらのふたつを状況に応じて使い分けることが出来ればより積極的なディフェンスが出来るでしょう。
間合いを詰めるのが上手い選手、体を入れるのが上手い選手。
それぞれだと思いますが、自信がついてこれば相手を誘いながらボールを奪うことも可能です。
自分の得意なボールを奪えるシチュエーションに相手を引きずり込むということですね。
そのためには、日々の練習からチャレンジする事を忘れないようにしましょう!
頑張ろう!Futuro futbolista!!
↓ブログランキングに参加しています。ワンクリック頂けたら嬉しいです↓