サッカーのフェイントの一つにキックフェイントがあります。
サッカー初心者や低学年の子には簡単でおススメ出来るフェイントです。
キックフェイントとは?
その名の通り、キックすると見せかけて相手をだますプレーのこと。
色々な場面で使えます。
そして、どんなポジションの選手でも使えますね。
素早く軸足を踏み込んで、蹴り足をあげることによって相手をのけぞらせたり、ブロックに誘ったりします。
そこで、トラップやドリブルやパスといった相手の逆を取るプレーにつなげます。
ポイントは2つ。
- 動作は大きく
- フェイントの後は素早く
本当に蹴るぞ、シュートを打つぞ、というのを大きな動作で見せる。踏み込みも蹴り足の振りも大げさに見せる気持ちで行うと良いと思います。
また、フェイントの後の動作は相手の重心がずれた瞬間に素早く行うのがコツです。
こんな場面で使ってみよう!
ゴール前
ゴール前でのキックフェイントは相手もシュートブロックをしなければいけないという気持ちが強いですから、効果は絶大です。
シュートと見せかけて、相手が足を出してブロックに来たり、背を向けてブロックに来たりすれば、ボールを横にずらしてブロックを外してシュートが打てます。
ドリブル突破
キックフェイントからのドリブル突破。相手がフェイントに引っかかった瞬間にスピードアップすることがポイント。
これはサイドをドリブルで駆け上がり、センタリングを上げると見せかけて、さらに縦に突破してゴール前までえぐって行くときに有効です。
パスコースや時間を作る
キックフェイントで目の前の相手の重心をずらして、自らパスコースを作る時に使います。また、マークを外して時間を作る時にも使います。
インサイドキックのフェイントで蹴り足の足裏やアウトサイドで逆サイドにボールをずらしてパスコースを作ったり、ボールを運んで時間を作ったりします。
クライフターンも有効ですね。
ちなみにクライフターンはこちらの過去記事を参考に。
フェイントをマスターしよう
まだ色々なパターンがありますが、本当に簡単で有効なフェイントですので、チャレンジしてみましょう!
頑張ろう!Futuro futbolista!!
↓ブログランキングに参加しています。ワンクリック頂けたら嬉しいです↓