久々の公式戦観戦
先日、息子のジュニアユースU-13の試合を久々に観戦。
伸びたなぁ、これが率直な感想。
何が?
身長、技術、戦術、チーム力。
正直、強豪チームではないし春先に数試合見て、伸びしろはたっぷりあるなと思いましたが、この先大丈夫かなという心配の方が大きかったです(笑)
伸びてきた要因は?
体格はさておき、まず技術については狭いピッチでの練習が多いことがあるかなと思います。
平日週3回の練習はほぼフットサルコートがメイン。
ここで、ボールを奪われないような足元の技術だったり、味方をうまく使うための判断力が身についてきたのだと思います。
また、単純に練習量がジュニア時代より増えたという事もあるかと。
ほとんどの子が地元地域の少年団出身。週3程度から週5でボールを蹴るようになった子が多いです。
そして、これらの技術の向上に伴って戦術理解度やチーム力も増したのかなと。
春から夏までの、マイボールにしては前に蹴ってのポン蹴りから、今ではしっかりつないでビルドアップということがだいぶ出来る様になりました。
ずば抜けた選手はいませんので、常に数的優位を作ることを意識して試合を運んでいるのが分かります。
また、チームはA、Bの2チーム構成ですのでみんながAチームを目指して頑張っています。
この辺はチーム力アップに繋がっているのでしょう。
この先も楽しみです。
誰もいつ延びるか分からない
ゴールデンエイジを過ぎてなかなか伸びず悩んでいる人もいると思いますが、知らないうちに中学、はたまた高校でグーンと伸びる子は多くいます。
環境が変わったり、身体が大きくなってきたり、様々な要因があると思います。
息子のチームは環境がうまく子供達の意識を変え、力量も同じ子達が切磋琢磨して頑張ることで個々もチームも伸びています。
奇しくも親の干渉が減ってきた時期でもありますので、ちょっと複雑ではありますがやはり親はあまり干渉しない方がいいのかな…
サッカーを楽しく、続けられるようにだけサポートしてあげようと思います。
温かく見守ってあげるしかありません…
頑張ろう!Futuro futbolista!!
↓ブログランキングに参加しています。ワンクリック頂けたら嬉しいです↓