サッカースクール ジュニア

サッカースクールの選び方について(春休み、新学年に向けて)

投稿日:2018年2月16日 更新日:

6年生はもう少しで卒団、その他の学年ももう少しで新チーム、新学年ですね。

そんな中、各スクールでは春休みの短期スクールや新年度のスクール生募集などの広告を数多く打っていますね。

そんな時期です。

 

学年も切り替わるこの時期でスクールを変えてみたり、新たなスクールにチャレンジしてみようかと考えているお子さん、親御さんもいるのではないでしょうか。

そんなことで、この時期のスクール選びについて考えてみたいと思います。

 

目的

目的は様々ですね。

単に、ボールに触れる回数(日数)を増やしたいという人、技術を身につけたいという人。

 

前者は基礎的なスクール、オールラウンドなスクール、J下部やクラブチームのスクールなんかも向いているかもしれません。

 

後者はドリブル技術、足元の技術、1対1の技術に特化したスクールを選ぶのが良いかもしれませんね。

 

昔に比べて、とにかく今は目的別にしっかりと様々なスクールが多々あります。

ちなみに以前紹介したバルサのスプリングキャンプも募集中ですね。

 

ジュニサカのサイトをみるとまとまった情報が得られますよ。

こちら参考までに。



体験、短期スクールに行ってみよう!

めぼしいスクールを見つけたら、まずは体験するのがいいと思います!

やっぱり肌で感じてみてお世話になるか決めましょう。

 

どのスクールも1回の体験は無料でさせてくれるところが多いです。体験してみて、ちょうど春休みの短期スクールにも入ってみるとか。

そんな感じが良いのではないでしょうか。

 

  • 回りの子たちのレベルはどうか?
  • 教え方が分かりやすいか?
  • スクール生の人数に対してコーチの数は足りているか?
  • コーチの指導が行き届いているか?

等々…

 

そして、何より子供たちが楽しんでいるかですよね。

 

良いスクールがあればこの時期はいいタイミングだと思います!

 

頑張ろう!Futuro futbolista!!

 

↓ためになる情報から面白いブログまで様々↓

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村

12/18 336×280




12/18 336×280




-サッカースクール, ジュニア

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

やっててよかったトレーニング

高校サッカーを楽しむ長男が言うやっててよかったトレーニングを紹介します。 チームでの練習というよりは自主練ですね。公園で親御さんとやるレベルの。   目次1 リフティング2 対面パス3 要は …

ジュニアサッカーにおけるサイドコーチングについて

サイドコーチングとは、ピッチサイドから送られる指示や声援です。 チームとしてサイドコーチングはご遠慮くださいなんて事も良く聞く話です。 あまりいい意味で使われない言葉ですね。   目次1 白 …

ゴールを奪う決定力を養おう!

相手の裏をとりうまくフリーになったけど、打ったシュートはキーパー正面もしくはバーのはるか上へ・・・ これでは勝てませんね。 俗に言う、決定力不足ですね。 シュートを打つまでの動きは完璧。これはもったい …

ゴールを奪うために必要な動き

最近の少年サッカーを観て思ったこと。 フォワードに身体の大きい子を置いて、その子目掛けてひたすら当てて、落としてを繰り返すチームが結構あること。 少年サッカーでは大人と子供ほどの体格差があることもしば …

体幹トレーニング マッサージ効果もあるバランスディスクを家族で使用中

体幹トレーニングといえば長友選手が紹介するような寝そべって行うものや、両足を着いてチューブを使ったものが有名ですが、今回紹介するのは片足で行うトレーニングです。 バランスディスクというものを使います。 …