ジュニア

試合前の準備、ルーティーン

投稿日:2018年1月30日 更新日:

ジュニアの子供達は試合会場まで、車送迎という子も多いのではないでしょうか。

うちもかつてはそうでした。

子供の準備、親の準備、朝はいつもバタバタでした…

 

ある日、いつも通りバタバタの朝を過ごし、試合会場まで送迎。

試合開始1時間以上前に着いたもののその日はたまたまコーチが審判にかり出されており、ウォーミングアップもままならずキックオフ。

いつもならかなり気合いを入れてゲームに入っていくのですが、その日は完全に気持ちが入らず何となくキックオフ。

嫌な予感は的中し、まったく動けず元気なく完敗。

こんな日がありました。

 


ウォーミングアップの重要さ

ウォーミングアップはこれから試合を行うぞという、心身の準備運動です。

キックオフ直後から高いパフォーマンスを発揮するためには非常に重要。

筋肉を温めて、柔軟にしておくこと。そして、試合直前には数本のダッシュ等で心肺機能を高めておくこと。

そして、このようなウォーミングアップをルーティーン化する事で、メンタル的にも今から戦いが始まるぞというモチベーションを上げることにつながっていきます。

ジュニア年代にはこのメンタル的な部分が特に重要な気がします。

 

家を出る前の過ごし方を変えてみた

うちの子、朝が弱い。起きてから数十分、ボーっとしてます…

で、あの日以来、

  • 試合開始3時間前には起床
  • 家の周りを一緒に15分程度散歩

これを頑張ってルーティーン化しました。

 

まぁ、大きな効果があったかは分かりませんが、朝食も少しは食べれるようになりましたし、出かける前に今日の試合の目標とかを散歩しながら話したり気持ちの整理がつけれる余裕がでましたね。

朝が弱いことも自覚したようです。

 

そんな息子も今では試合会場までは自転車、電車で行くようになりました。

必然的に3時間前には起きてます。

まあ、相変わらず朝は弱いですが…(笑)

 

頑張ろう!Futuro futbolista!!

↓ためになる情報から面白いブログまで様々↓

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村

12/18 336×280




12/18 336×280




-ジュニア

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

第41回全日本少年サッカー大会 優勝はセレッソ大阪!

まずは結果から。   ■決勝 セレッソ大阪(大阪府) 2ー1 北海道コンサドーレ札幌(北海道)   後半に入って先制したのはコンサドーレでしたが、セレッソが2点を返して逆転勝ちをお …

サッカーノートのつけ方

目次1 サッカーノート2 「夢をかなえるサッカーノート」3 サッカーのノートの中身は?3.1 関連 サッカーノート 一度は耳にしたことがある人がほとんどではないでしょうか。 チームのコーチに言われて書 …

サッカーのやり過ぎには注意!?

目次0.0.0.1 お子さんは週に何回サッカーをしてますか?1 チーム活動+スクール週1で十分2 1時間のスクールより3時間の外遊びが大事3 自主性を養う3.1 関連 お子さんは週に何回サッカーをして …

ジュニアサッカーU-12年代の主要大会について

小学生年代みんなが目指す大きな大会ってどんなのがあるんだろう。 主要な大会をまとめてみました。   目次1 全国大会にはどうやって出る?いつある?1.0.1 JA全農杯チビリンピック1.0. …

8人制サッカーについて考える…

私が少年サッカーの公式戦を始めてみた時、まず驚いたのは「あれっ11人じゃないんだ?」でした。 今でも経緯を知らない人から見れば疑問に感じる人も少なくないと思います。 私的には、11人制との並行プレーや …