組合せが決定しました。開会式、開幕戦は12月30日です。
抽選後、驚いたことがふたつ。
2年連続で開幕戦の関東一高、そして2年連続で選手宣誓となった青森山田高校。
一瞬、去年のことかと思いました(笑)
残りは4校
- 福岡県 筑陽学園vs東福岡
- 千葉県 市立船橋vs流経大柏
- 神奈川県 三浦学苑vs桐光学園、桐蔭学園vs湘南学院
- 群馬県 桐生第一vs前橋育英
千葉県の決勝は全国の決勝でもおかしくない組合せ。夏のインターハイ優勝の流経大柏、ベスト4の市立船橋。また群馬の前橋育英もベスト4でしたね。残念ながらインターハイ準優勝の日大藤沢はベスト8で姿を消しました。
残りの出場枠をかけた戦いも注目です。
注目は?
やはり、今年も優勝候補の青森山田高校でしょうか。目下、プレミアリーグでも優勝争い真っ只中です。
注目選手は郷家友太選手。去年のプレミアリーグ、選手権優勝の立役者で今年のプレミアリーグでも現在得点王。
今年はどんなインパクトを残してくれるか楽しみ。
卒業後はヴィッセル神戸入りが内定です。
ちなみに経歴は少し異色、仙台ジュニアユース時の中3の時に青森山田中学へ転入とのこと。
転入といえば、同じく青森山田高校では中村駿太選手。今年春に柏レイソルU-18から加入。すぐにレギュラーを獲得し、インターハイでも主力として出場しました。
来季はモンテディオ山形への加入が決定しています。
あとは、まだ出場が決定していませんが、市立船橋、東福岡は注目です。
ちなみに私が一番楽しみにしていたのは以前もこのブログで書いた興国高校でした。来年のJ内定者も3人いますし、全国で見たかったので残念です。。。
さて、今年はどれくらい観に行けるかな・・・