これからの季節、学校の授業やチームのトレーニング、アップで縄跳びを行う子もいるのではないでしょうか。
J下部でも川崎フロンターレがよくやっているのを見かけます。
どんな効果があるの?
・足が速くなる
期待できる一番の効果は足が早くなるということです。スプリント力が強化されます。サッカーに限らず縄跳びをこの効果を期待してトレーニングする子も多いですね。
それでは、なぜすスプリント力強化につながるか。
縄跳びは、手と足を使いますので上半身と下半身の連動性向上につながるのと同時に、体幹を鍛えることにも役立ちます。
また、縄跳びをしているあいだは足が地面に接地する時間が短くなりますので、瞬発力を鍛えることにもなります。
ちなみに後ろ回しが一番効果的だそうです。
それと必ず正しい姿勢で飛ぶこと!まっすぐ背中が丸まったりしないことです。
そのほかは。
・前回し
・駆け足とび(1回)
・駆け足とび(2回)※ボクサーがよくやる片足2回づつ着くやり方
・2重飛び
・スタミナ
一定のリズムを保って、一定の時間続けます。この動作は有酸素運動になり、心肺機能が高まってスタミナアップ効果につながります。
トレーニング方法の例としては。
・1分70回程度を10分~20分繰り返す
・駆け足とびを5分間前後
・リズム感
一定のリズムでジャンプすることによって、自然とリズム感が養われます。
サッカーでもドリブルをするリズムは非常に重要です。
一定のリズムから急に変化を加えることでディフェンダーを抜き去ることも可能です。
トレーニング方法の例としては。
・2重飛び
・2重飛び1回+前回し1回の繰り返し
・駆け足とび(2回)※ボクサーがよくやる片足2回づつ着くやり方
学校に行く前の10分、15分だけでも続けることで、効果が現れるかもしれません。
頑張ろう!Futuro futbolista!!