ジュニア トレーニング

サッカーに役立つトレーニング 縄跳びのすすめ

投稿日:2017年11月19日 更新日:

これからの季節、学校の授業やチームのトレーニング、アップで縄跳びを行う子もいるのではないでしょうか。

J下部でも川崎フロンターレがよくやっているのを見かけます。

 

どんな効果があるの?

・足が速くなる

期待できる一番の効果は足が早くなるということです。スプリント力が強化されます。サッカーに限らず縄跳びをこの効果を期待してトレーニングする子も多いですね。

それでは、なぜすスプリント力強化につながるか。

縄跳びは、手と足を使いますので上半身と下半身の連動性向上につながるのと同時に、体幹を鍛えることにも役立ちます。

また、縄跳びをしているあいだは足が地面に接地する時間が短くなりますので、瞬発力を鍛えることにもなります。

ちなみに後ろ回しが一番効果的だそうです。
それと必ず正しい姿勢で飛ぶこと!まっすぐ背中が丸まったりしないことです。

そのほかは。

・前回し
・駆け足とび(1回)
・駆け足とび(2回)※ボクサーがよくやる片足2回づつ着くやり方
・2重飛び

 

・スタミナ

一定のリズムを保って、一定の時間続けます。この動作は有酸素運動になり、心肺機能が高まってスタミナアップ効果につながります。

トレーニング方法の例としては。

・1分70回程度を10分~20分繰り返す
・駆け足とびを5分間前後

 

・リズム感

一定のリズムでジャンプすることによって、自然とリズム感が養われます。

サッカーでもドリブルをするリズムは非常に重要です。
一定のリズムから急に変化を加えることでディフェンダーを抜き去ることも可能です。

トレーニング方法の例としては。

・2重飛び
・2重飛び1回+前回し1回の繰り返し
・駆け足とび(2回)※ボクサーがよくやる片足2回づつ着くやり方

 

学校に行く前の10分、15分だけでも続けることで、効果が現れるかもしれません。

頑張ろう!Futuro futbolista!!

 

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村

12/18 336×280




12/18 336×280




-ジュニア, トレーニング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ジュニアサッカーにおけるサイドコーチングについて

サイドコーチングとは、ピッチサイドから送られる指示や声援です。 チームとしてサイドコーチングはご遠慮くださいなんて事も良く聞く話です。 あまりいい意味で使われない言葉ですね。   目次1 白 …

チーム選びの参考に!ジュニアチームのコーチに思うこと。

目次1 試合中に怒鳴るコーチ2 ほめてくれるコーチ3 自分たちで考えさせる。自主性を伸ばす。4 選手はロボットじゃない4.1 関連 試合中に怒鳴るコーチ 以前、子供の試合でものすごくベンチで熱くなって …

必要なかったトレーニング

先日、高校生となった長男がやってて良かったトレーニングについて紹介しましたが、今回はその逆。 やる必要なかったかな・・・ってトレーニングについて書きたいと思います。 今思えば、違うトレーニングに時間を …

冬の王者(まとめ)

この冬に決まった各カテゴリーの王者をまとめてみました。   目次1 JFA 全日本U-12サッカー選手権大会2 高円宮杯 JFA 全日本U-15サッカー選手権大会3 高円宮杯 JFA U-1 …

サッカーで両利き、両足が蹴れる人は圧倒的有利

目次1 フリーだったのに・・・2 プレーの幅が増える3 小さい頃から効き足以外を使ってみる3.1 関連 フリーだったのに・・・ 両足が自由に蹴れる人にどれだけ憧れたことか… ゴール前でフリーになった。 …