フリーだったのに・・・
両足が自由に蹴れる人にどれだけ憧れたことか…
ゴール前でフリーになった。シュートを打ちたいけど苦手な足の方へボールが流れている。得意な足に持ち替えて、シュート体制に入ったけど相手に寄せられてガードされた…
こんなシーンを何度も見たことがあります。
ボールを持ち替えなければ寄せられる前にシュートが打てたのに。
効き足しか蹴れない人は無意識のうちにこうなっちゃうんだよね。
プレーの幅が増える
右利きの選手が左サイドでボールを持ち、縦に突破を図る。
ディフェンダーがゴールサイド(ピッチ内側)から寄せて来た。
右足のドリブルで縦に突破しようとしたら簡単に引掛けられてボールロスト…
要は相手に近い右足でドリブルしたのが間違い。相手の届かない左足で縦にドリブルすれば届かなかったはず。
両足が自由に使えれば絶対に左足を使うシーンです。
効き足しか使えない選手はコーチも試合で使えるポジションを考えてしまいます。
それに比べ両足の使える選手は、左でも右でも気にすることなく使えるというメリットがありますね。
両サイドで縦にも突破できるし、中ものぞけてカットインからシュートも打てる。
状況に応じた足でプレーが出来るのが最大の武器です。
小さい頃から効き足以外を使ってみる
では両足とも使えるようになるにはどうすれば良いか。
ズバリ!蹴るしかないでしょう。ひたすら蹴る、止める。
これ以外ないと思います。
そして出来る限り小さいころから。
うちも全員右利きでしたので左は苦労しましたが、蹴っていくうちに少しづつ左足も様になってきましたよ。
一概には言えませんが、左足を蹴る際にコツというか気を付けさせたのは「手」です。
「手」でうまくバランスを取って蹴る。
効き足と逆足で蹴ったり、投げたりするとものすごくカッコ悪いフォームになりますよね。
うちの子、最初は左足でけるときに左手が前に出てました。歩くときに足と同じ手が前に出るみたいな。
で、気を付けさせたのはフォームです。鏡を見るような感じで左足で蹴るときもうまく手の動き、使い方を意識して蹴らせました。
強いボールを蹴らせるのはその後でしたね。それと軸足を意識させるために左足でのリフティングも良くやりました。
おかげでだいぶ蹴れるようになったと思います。
ほんとに両足を自由に使えるようにするには出来る限り早く始めたほうが良いと思います!
がんばれ! Futuro futbolista!!