お子さんは週に何回サッカーをしてますか?
週に6回、または毎日なんて話を聞いたことがあります。
正直やりすぎでしょ。いつ遊ぶんだろ?と思うわけですが・・・
チーム活動+スクール週1で十分
チームに所属している子はチーム活動日が様々だと思いますが、仮に平日2回の土日で週4回の活動であれば、やってもあと1日をスクールで週5が限界かと・・・
子供もサッカーが好きだし、やるなら上手くなって上を目指して欲しいという思いでチーム活動日以外はスクールに通わせる。非常によくわかります。自分もそうでした・・・
確かにたくさんやっている子のほうがうまく見えますが、量をこなして差がつくのは小学校低学年から中学年までかなと。
高学年になると体がしっかりと出来上がってきた子に追いつかれてきます。量ではどうにもならなくなってきます。
小学生ですからサッカー以外の遊びもたくさん覚えてやって欲しいですね。外で鬼ごっこや木登り(古いか?)が出来る環境があればサイコーです。
1時間のスクールより3時間の外遊びが大事
遊びで体を動かすことが身体能力を伸ばすことに非常に役立っていると思います。ドッジボール、野球、バドミントン等々は上半身の使い方を覚えます。缶けり、鬼ごっこ等々は相手を騙す予備動作や判断力を養います。
大げさかもしれませんが、あると思います!
うちは長男が週に6回サッカーをやってましたが、次男は遊び大好きで週に4回。
次男の方が体の使い方が上手ですね。
遊びで培った体の使い方がサッカーのいろんな部分で役に立っていると思います。
自主性を養う
サッカーが好きだから色んなスクールに通わせてあげるのも良いですが、好きであれば自分で考えて自主練ができるようになったほうが良いと思います。
スクールはお金も時間も費やしますからね。
やる場所がある・ないも関係しますがそれはいったん置いといて。
自分で考えてボールを蹴ってみる。
非常に大事だと思います。以前も書きましたが、一人ならリフティング、お父さんお母さんが付き合えるならほんとに基本的な止める、蹴るを繰り返す。
親が色々と与えすぎると自分で考えることが苦手になります。サッカー以外の生活面でも顕著に現れます。
サッカーが好きで自主練が出来る子であればスクールに行かなくても絶対伸びます。はじめはサッカー漬けの子にかなわないかも知れませんが、絶対に追いつけますよ。
頑張ろう、Futuro futbolista!